外来担当医表
お問い合わせ
025-260-82009:00 ~ 17:00 (平日のみ)
診療予約
025-260-81919:00 ~ 16:00 (平日のみ)

委員会活動・各部署紹介

看護部委員会

横スクロールしてご覧ください

委員会名称 活動目的
教育委員会 ・豊かな人間性をもち、臨床実践能力が優れ、自律した行動がとれる看護師を育成し、看護の質向上を図ることを目的とする。
・専門職としての看護実践およびキャリア形成を支援し、看護職員の資質向上を図るために看護教育研修を企画・立案し、実践する。
臨地指導担当者委員会 ・安全で効果的な臨地実習が進められるよう受け入れ体制を整え、良好な実習環境を提供する。
・教員と臨地指導者が連携し、実習目的が達成できるよう指導を行う。
・臨地指導者としての役割を認識し、資質の向上を図る。
看護部安全対策委員会 ・院内の医療事故防止に努め、患者の安全を確保する。
・看護職員のリスク感性を高める。
リンクナース委員会 ・インフェクションコントロールチーム(ICT)の指示のもとで、各看護単位における具体的な感染対策を実施し、看護ケアと臨床実務の質を向上させる。
・感染制御チームと連携し、医療関連感染防止のため現場の感染対策の現状や問題の把握、感染対策の推進・改善・指導・教育のための実践活動を行う。
看護情報委員会 看護に必要な記録を検討し、看護の質の評価および看護ケアの充実を図ることを目的とする。
褥瘡対策委員会 褥瘡予防により褥瘡発生率の減少をはかると共に褥瘡の早期発見と適切な治療・ケアにより改善率を上昇させることを目的とする。
看護手順委員会 看護の標準化と安全確保、教育指標の視点で、看護手順・検査手順を作成し、看護の質の向上を図る。
救急ケア委員会 急変時に救急蘇生を迅速・円滑に実施できるように、救急蘇生に関する知識・技術を習得し、救急看護の質の向上を図る。
退院調整委員会 患者さんが地域で暮らし続けるため、「どのような暮らし・人生を送っていた人なのか」を探り、その人らしさを大切にした退院支援・退院調整の質向上を目的とする。
栄養サポートチーム(NST) 栄養状態不良の患者さんの栄養療法について多職種で検討し、適切な栄養療法の提言を行い栄養状態の改善・低下予防を図ることを目的とする。
摂食・嚥下サポートチーム(SST) ・多職種が連携して摂食・嚥下障害を持つ患者さんに適切な訓練・指導を行い、嚥下機能改善と安全な経口栄養の確立を図る。
・摂食・嚥下障害を持つ患者さんの栄養状態の改善とQOLの向上を図る。
呼吸ケアサポートチーム(RST) 呼吸ケアの知識・技術に関する問題点の抽出と改善策の検討を行い、呼吸ケアの質向上を目的とする。
がん化学療法委員会(CCT) ・がん化学療法の適切な管理及びがん治療に関する合理的な運営を図る。
・がん化学療法を受ける患者への安全性を確保し、安楽な治療環境を提供することを目的に活動する。
専門看護師会・認定看護師会 専門看護師・認定看護師の活動や情報の共有、活動上の問題を話し合いそれぞれの専門看護師・認定看護師の活動が看護の質向上に向けて円滑に実施できることを目的とする。
認知症サポートチーム(DST) ・認知症の患者さんに寄り添い、認知症に伴う行動・心理症状、せん妄に対する治療、ケアについて多職種と連携し、その人らしく療養生活が過ごせるようにサポートする。
・病院スタッフの認知症の患者さんへの対応力や対応技術の質向上を支援する。

病棟

3階東

3階東病棟はベッド数49床の腎臓内科病棟です。慢性腎臓病(腎不全)は腎機能の程度により治療内容が異なりますが、食事や水分、内服の管理など患者さん自身の自己管理が重要な病気です。薬剤師や栄養士などの多職種と協働しながら、患者さんのライフスタイルにあった自己管理確立に向け、指導を行っております。また、同じ3階には血液浄化療法室があり、多くの末期腎不全患者さんが血液透析を受けております。透析が長期になるほど様々な合併症が出現しますので、生涯続く透析生活を支えるための支援・サービスの利用を勧めたりご家族との係わりも大切にしております。スタッフの多くは20~30代と若く、男性スタッフもおります。全スタッフが患者さん一人ひとりと向き合って思いやりのある看護を提供しております。

4階東

4階東病棟は、43床の外科・循環器内科・眼科の混合病棟です。術前・術後ケアから化学療法に至るまで幅広い知識と技術を備えたスタッフで構成されております。病棟のモットーは「笑顔であいさつ」です。どんなに忙しくても笑顔で対応し、心のこもった看護を心がけております。平均在院日数は約10日と短いですが、患者さんが治療を終え、元気に退院される姿を見て「やりがい」を感じることが出来ます。看護師は元気ハツラツ、仲間を大事にするチームワークの良さが病棟の自慢です。

集中治療室(HCU/CCU)

HCU6床、CCU2床、スタッフ15名で院内の重症、急性期の患者さんに対応しております。患者さん第一に笑顔と思いやりをモットーとし、最先端の技術を専門的看護が提供できるよう日々努力し、仕事に励んでおります。チームワークの良さはピカイチです。

5階東

5東病棟は45床の糖尿病・内分泌内科、消化器内科の混合病棟です。糖尿病・内分泌内科は糖尿病治療を始め、生活習慣の自己管理に向けた教育や生活指導に力を入れています。消化器内科は急性期から終末期医療まで継続した医療と看護の提供を行っています。その中で患者さんやご家族に寄り添う看護を大切にし、入院生活が安心して過ごせるような環境づくりに努めております。医師、薬剤師、管理栄養士、リハビリスタッフなどの多職種と協働し、患者さんにとって最良の医療と看護が提供できるように「チームワークを大切に」をモットーに日々頑張っている病棟です。

5階西

5階西病棟は、45床の腎臓内科・整形外科の混合病棟です。2科で病床を50%を占めていますが、そのほかに脳神経内科、循環器内科、呼吸器内科など、様々な診療科の患者さんが入院しています。常に患者さんに寄り添い、思いやりのある看護を心がけております。日常の看護ケアはもちろんですが、透析患者さんの足の健康を守るために、フットケアにも力を入れています。

6階東

6階東病棟は、脳神経外科を中心に脳神経内科、呼吸器内科の混合病棟でベッド数は45床です。脳卒中患者は障害を抱えて社会復帰することが多いですが、患者さんの残存機能や良いくなりたいという”おもい”や”ちから”を私たちは信じています。そして、6階東病棟看護スタッフは”おもい”や”ちから”を引き出す看護を大切にしています。急性期から退院まで多職種や地域包括ケア病棟と連携し患者さん、家族に寄り添い現状を受け止め、治療やリハビリに臨むことができるように支えます。私達は体力勝負です。「笑顔」と「元気」をモットーに質の高い看護を提供できるよう日々新しい知識や技術の習得に努め頑張っております。

6階西

6階西病棟は、脳神経内科を中心に呼吸器内科、脳神経外科の混合病棟でベッド数は46床です。急性期~慢性期~退院を通して、リハビリ・医療ソーシャルワーカーなど他部署との連携を密に取り合い、患者さん、ご家族に安心して療養できるよう支援させていただいております。身のまわりの介助を必要とする患者さんが多く、一人ひとりの患者さんに合わせたケアを提供し、満足していただけるよう努めております。また、病棟では定期的に勉強会を行い、知識・技術をみんなで高め合い、質の高い看護を提供できるように日々頑張っております。若いスタッフが多く、みなぎるパワーと何でも話し合えるチームワークの良さが自慢の大変明るい病棟です。

7階東

7階東病棟は、地域包括ケア病棟でベッド数は44床です。急性期医療を経過し病状が安定した患者さんに対し、在宅や施設への退院支援を効率的かつ、きめ細やかに行う病棟です。医師・看護師・専従リハビリスタッフ・専任社会福祉士・退院調整看護師と協働して、退院後の生活を見据えた退院支援・退院調整を実践しております。スタッフ一同「思いやり」と「笑顔」をモットーに明るく生き生きと仕事を行っております。

外来

当院は、主に成人を対象とした18の診療科があります。外来の看護師は、患者さんの診察や治療だけでなく、生活習慣の改善や日常生活への援助など、看護独自の視点で患者さんのお手伝いをしております。
ここではその一部をご紹介いたします。

看護相談室

専任の看護師が、糖尿病に関する食事や生活・内服指導を行います。また、インスリンを使用している患者さんには、その使用方法の確認や指導を行っております。また、糖尿病の合併症のひとつである「足の病変」を予防するため、フットケアを行い、末梢神経障害による皮膚損傷の予防に努めております。

外来糖尿病教室

他職種が包括的に関わり、専門の講義を行うことで、生活習慣の自己管理に向けて必要な知識習得のお手伝いをしております。糖尿病患者さんだけでなく、どなたでも参加できます。参加費無料。
(バイキング、食事会は別途料金がかかります。毎月第2水曜日の13:00~15:00に開催しております。)
詳しくは、糖尿病教室・糖尿病教育入院のページをご覧ください。

糖尿病初心者教室

糖尿病と診断された方を対象に実際に食事を食べていただいたり、医師から糖尿病の基礎知識に関する講義を受けていただきます。また、看護師が行う生活の自己管理に関する講義や栄養士によるカロリー指導、理学療法士による運動に関する指導なども行っております。
(月に1回開催しております。)
詳しくは、糖尿病教室・糖尿病教育入院のページをご覧ください。

特定健診・特定保健指導

近年、医療は病気の治療だけでなく、予防医学にも力を入れております。具体的には、生活習慣病に対する予防と自主的な健康増進・疾病予防への取り組みの一環として、特定健診・特定保健指導を行っております。
特定健診は平日8:30~11:00まで、特定保健指導は平日の午後14:00~16:00まで専属スタッフが健診と指導にあたっております。また、栄養士から個々に合わせた食事指導も受けることができます。
詳しくは、特定健診・特定保健指導のページをご覧ください。

呼吸器外来

呼吸器内科の医師とともに、専任の看護師が、禁煙に関する指導、喘息・COPDをはじめとする様々な呼吸器疾患に対する自己管理や相談などのサポートを行っております。
詳しくは、呼吸器内科、感染症内科のページをご覧ください。

血液浄化療法室

当院の血液浄化療法室は、現在150床のベッドで同時透析が可能です。当院は、昭和43年に開設された歴史ある血液浄化療法室で、県内の透析腎センター的役割を担っております。治療室は、第1、第2、第3、第4の4ブロックに分かれ、看護師60名で患者さんのサポートを行っております。私たちスタッフは、少しでも患者さんが安心して維持透析を行える環境を整備し、日常生活をいかに有意義に過ごしていただけるかを目標にしております。
詳しくは、人工透析のご案内のページをご覧ください。

手術室・中央滅菌室

手術室スタッフは、「患者さんに寄り添い、安全・安楽な手術看護を行うこと」「スタッフ一同、いつも笑顔で心身ともに元気であること」をモットーとしております。手術室は5室あり、外科、脳神経外科、腎臓内科、眼科、整形外科など年間約1,000件の手術を行っています。また、放射線科の血管造影も兼務しています。手術はチーム医療ですので、医師や病棟、外来の看護師、その他の職種と協力し、患者さんに合った最善のプランで手術が行えるよう準備しています。手術前から手術後まで通して患者さんと関わり、安全・安楽に手術を終え社会復帰されていく中で、私たちはやりがいと楽しさを感じています。 手術は患者さんやご家族にとって大変大きな出来事です。私たちが接する時間は短いのですが、チーム力を生かし、スタッフ全員安全第一で取り組んでいます。
中央滅菌室は、看護師・看護助手併せて29名が9種のシフトを組んで入院中の患者さんの療養上のお世話や環境整備などの業務を行っております。また、再生器材の回収・洗浄滅菌・滅菌器材器具の配送業務のほか7階特殊入浴室で寝たままでのシャワー入浴の介助と搬送を行っております。患者さんには安全と安心をモットーに思いやりを持って接しております。1日30名の患者さんの入浴介助ですが、患者さんの笑顔に日々励まされ頑張っております。